MENU

Pair(ペア)はサクラばかりで出会えない?危険性を徹底調査!

どうも、星野です!😊

今回の記事は、マッチングアプリ「Pair(ペア)」について徹底的に検証していくぜ。

「これって怪しくない?」「サクラっぽい女ばっかなんだけど…」って思ってる人、俺だけじゃないはず。

俺も昔、ナンパばっかしてた頃は「出会い系なんてダサい」って思ってたけど、コロナで外に出れなくなってから、アプリにどっぷりハマっていったタイプ😂

でも、マジで気をつけないとダメなのが、「サクラ」「業者」「誘導詐欺」みたいな地雷アプリの存在。

俺もこれまでに、LINE交換直後に仮想通貨サイトへ誘導されたり、ポイント課金地獄にハマったり…10年以上の“出会いジプシー”生活で痛い目を何度も見てきた💀

そんな俺が今回は、「Pair(ペア)って実際どうなん?本当に出会えるのか?」を自腹&ガチ検証してみた!

読者のみんなと同じように、「これ本当に大丈夫か?」って思いながら使ってみたからこそ、リアルな部分を伝えられる。

この記事では、Pair(ペア)の登録からメッセージ体験、課金の仕組み、運営の実態まで全部公開するぜ!

「今使ってるけどなんか怪しい…」「登録しようか迷ってる…」そんな不安を持ってる人の参考になれば嬉しい!

【結論】Pair(ペア)はサクラ多数で出会えない!危険性アリ

結論:Pair(ペア)はおすすめできない出会い系
  1. 美女から即LINE誘導=高確率でサクラ
  2. 課金しないと何もできない構造
  3. 特商法・運営情報があいまいで信頼できない

「ちょっと怪しいかも…」って思った直感、当たってるかもしれない。

今回は、そんな「ペア」の裏側を俺・星野が、本音全開・暴露スタイルでしっかり解説していくぜ!

\ 大人の関係作りNo.1!出会い系アプリ /

著者

この記事を書いた人

星野

出会うことのために人生を注いで、気づけばもう10年。最高の恋愛も、危険な詐欺も、そして婚約も経験してきました。気がつけば恋愛や結婚の相談を受けることが増えていて「もしかしたら、俺なんかの経験が誰かの役に立つかもしれない」と思い、このブログを始めました。

このブログでは、私「星野」が実際に出会いアプリを利用した実体験をまとめてます!詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてね!

ちなみに、俺が実際に出会えたアプリを、厳選して紹介するね!

\ 複数使いで出会いやすさ爆上がり⤴︎ /

マジで会える!おすすめ出会い系アプリ

PCMAX(18禁)
⭐️セフレ作りNo.1の出会い系アプリ
⭐️即アポ可能の「いまヒマ機能」搭載
⭐️ダントツでヤリモクの女性が多い
圧倒的な出会い率!!(18禁)

ワクワクメール
⭐️業者の少なさは出会い系No.1
⭐️本人確認が徹底されていて安心
⭐️セルフィー認証で安全に出会える
20年の実績!安心して
利用できる恋愛マッチング

ミントC!Jメール
⭐️運営歴22年で安全に使える
⭐️ライバルが少ない穴場の出会い
⭐️無料のキャンペーンが豊富
ミントC!Jメール

目次

Pair(ペア)とは|内容・料金

ペア(Pair)は、公式サイトによると「安心・安全のマッチングアプリ」として紹介されていて、恋人探しや婚活を目的とする男女を対象にしたサービスらしい。

「趣味でつながる」「共通点でマッチング」みたいなコンセプトを押し出してて、トップページには、モデル風の美女と爽やかイケメンのカップル写真がどーん!って感じで載ってる。

んで、目立つキャッチコピーはというと、

  • 完全無料で使えるマッチングアプリ
  • すぐにLINE交換できる!
  • 毎日新メンバー続々登録中!

…って感じで、正直「ほんまかいな」ってツッコミたくなる内容が並んでる😂

ただ、気になったのが、サイトの下のほうに小さ〜く書かれてる注意書き。

「当サービスは異性紹介事業には該当しません」って書いてあって、ここで「あれ?」って引っかかった。

普通、ちゃんとした出会いアプリなら、インターネット異性紹介事業の届け出(いわゆる”届出番号”)があって然るべき。

それが無い=「運営の責任を回避してる可能性」もあるってことだし、過去にこういう系で騙された俺からすると、めちゃくちゃ警戒ポイントなんだよね。

星野

「完全無料」って言っておいて、課金誘導とか…そういうの、何回も見てきたわ😅

もちろん、これだけじゃ断定はできないけど、届出なし+無料アピール強め+即LINE交換っていう組み合わせは、過去にサクラ被害に遭ったときのパターンとそっくりで、正直めっちゃ警戒してる。

というわけで、次は実際に登録して、どんなメッセージが届くのか、課金の仕組みはどうなってるのか、体当たりで検証していくぜ!

Pair(ペア)を検証|サクラや詐欺の実態

今回は、俺が実際に「ペア(Pair)」に登録して、その中身を徹底的に検証してみた。

結論から言うと…やっぱりサクラ系くさい匂いがプンプンするアプリだった😓

まず登録の流れだけど、メールアドレスだけでOK。SMS認証とか身分証アップロードとか、本人確認らしい確認は一切ナシ

その時点で「おや?」って思ったけど、まぁ百聞は一見にしかずってことで進めてみた。

登録直後──まだプロフィールすらちゃんと入力してないのに、秒で美女からメッセージが4通

星野

うわ、来たわこの流れ…テンプレ返信の嵐😂

内容はというと、「タイプです♡」「LINE交換しませんか?」「彼氏募集中なの🥺」って感じの、いかにもな甘々メッセージ。

全員がほぼ同じような文体&アイコンがモデル級美女って時点で、もうね…察しだよね。

しかも、返信しようとすると「ポイントが必要です」との表示。しかも1通300円近く。

いやいや、無料って言ってたやん…!

さらに、会話を続けるとすぐ「LINEでやりとりしませんか?」って誘導される流れになるんだけど、LINEのURLはプロフィール非表示リンクに埋め込まれていて、アクセスには追加課金…っていう詐欺まがいのトラップ構造。

星野

「無料でLINE交換」どころか、むしろ金払って誘導されるだけって…ショックでかすぎ。

ちなみに、やりとりしてる美女たちのプロフ画像は、海外のフリー素材サイトで見かけたやつとほぼ一致。うん、これはもうアウトでしょ。

俺が今まで引っかかったアプリとも似てるんだけど、こういうのって最初は甘い言葉で釣ってきて、気づいた頃には数千円、下手すりゃ1万円以上課金してるってパターンがほんと多い。

この構造、完全に”サクラ課金型”のテンプレです。

というわけで、「ペア」は出会いを期待して登録すると、かなり危険な目に遭う可能性があると思って間違いない。

じゃあ実際に使った人たちはどう感じてるのか?

次は、「ペア」の口コミや評判をネット上から調べて、本当の評価を見ていこうと思う。

Pair(ペア) 口コミ・評判

ここからは、俺が集めた「ペア(Pair)」のネット上の口コミや評判を紹介していく。

App StoreやGoogle Playのレビュー、X(旧Twitter)、掲示板なんかを中心に調べたんだけど、正直なところ…かなり厳しい声が多かった

特に目立ってたのが、こんな口コミ👇

  • 「美女から即メッセージ来たけど、全部同じ内容で怪しすぎる」
  • 「LINE交換しようとしたら、なぜか有料リンクに飛ばされた」
  • 「課金しないと何もできない。無料ってウソやん」
  • 「写真もトークも全部作り物っぽくてリアル感ゼロ」

この手の口コミ、俺も現場で見たまんまだったから、かなり信ぴょう性あると思う。

星野

「LINE交換=地雷」って流れ、また来たか…って感じだったわ😮‍💨

一方で、「出会えた!」っていうポジティブな口コミを探してみたんだけど…ほぼ見当たらなかった

あっても「〇〇ちゃんとLINE交換できた!」「連絡先ゲットした」みたいな書き込みだけで、実際に会えたという報告はゼロに近い

それどころか、「LINE交換後に副業勧誘された」とか「仮想通貨の話に飛んだ」とか、悪質な副業誘導・投資詐欺に繋がってる報告まであって、これはもう完全にアウトなやつ。

星野

これは…さすがにキレていいやつ😡

というわけで、「ペア」はネット上でも出会えない・騙された・金だけ取られたという声が圧倒的に多く、信頼できる出会い系とは言いがたい状況だった。

次は、異性紹介事業の届け出があるのか?運営会社は信用できるのか?といった、法律・運営の実態をチェックしていくぜ。

Pair(ペア) インターネット異性紹介事業の届け出はあるのか?

出会い系サイトやマッチングアプリを語るうえで、俺が一番重視してるチェックポイントがある。

それが「インターネット異性紹介事業」の届け出だ。

これは、男女の出会いを提供するサービスを運営する場合、法律で義務づけられてる公安委員会への届け出制度なんだ。

この届け出がちゃんとされていれば、公安委員会から「受理番号」が発行されて、特定商取引法のページなどに掲載されているはず

逆に言うと、その表記がなければ、無届けで運営している=違法の可能性もあるってこと。

じゃあ、「ペア(Pair)」はどうだったのか?

実際に、公式サイトや特定商取引法に基づく表記を探してみたけど……

星野

どこにも「異性紹介事業」「届出番号」「公安委員会」って文言が見当たらない…😓

しかも、運営者名も法人名や住所の記載がなく、連絡先はメールフォームのみ

この状態、めちゃくちゃ危険だと思ってる。

だって、何かトラブルがあったときに運営側の実態が掴めないってことは、泣き寝入りになる可能性が高いってことだし、誰も責任を取ってくれない。

俺も昔、似たようなアプリで、課金トラブルがあった時にメール送っても返事ナシ、電話番号もない、っていう地獄みたいな経験をしたことがある。

星野

おいおい…ってなったけど、結局その時は何もできなかったんだよな💢

だからこそ、こういう届け出や運営情報の透明性って、俺はめちゃくちゃ大事だと思ってる。

この「Pair(ペア)」に関しては、現状では法律に基づかないグレー運営の可能性が高いと言わざるを得ない。

次は、この情報を踏まえて、ペアを総合的に見た評価・まとめをしていこうと思う。

まとめ|Pair(ペア)の実態と調査まとめ

ここまで、「ペア(Pair)」というマッチングアプリについて、俺自身の登録体験と、口コミ・運営情報をもとに徹底的に調査してきた。

改めてまとめると、以下のような大きな問題点が見えてくる。

結論:ペアは使うべきではない
  1. 美女からテンプレ返信が大量に届く=サクラの可能性大
  2. LINE誘導・外部リンク誘導で課金を煽る仕組み
  3. 異性紹介事業の届け出がなく、運営実態が不透明

俺の意見だけど、「今使ってる」「登録しようと思ってた」って人は、一度立ち止まって冷静に考えてみてほしい

真剣に出会いを求めてる人にとって、こんな仕掛けだらけのアプリは時間もお金もムダだし、下手したら詐欺やトラブルに巻き込まれるリスクすらある

俺みたいに、何度も騙されて後悔してほしくない。

結論として、「Pair(ペア)」は出会えない・おすすめできないアプリです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次